3月 23
2014
暖話塾へ参加してきました(^_^)
こんばんは。大塚です。
今日は暖話塾へ参加してきました。
多くの市民の方をはじめ、企業の役員の方々がいらっしゃっていました。
5月にこちらで講師をさせていただくので、その事前の勉強をふくめ参加しました。
今日のテーマは、かみつけの里元館長の鈴木様による「陸軍前橋(堤ヶ岡)飛行場と戦時下に生きた人々の生活」でした。
金古町は飛行場があったのですね。初めて知りました。
また、練習機は赤く「赤とんぼ」と呼ばれていたそうです。
1時間の講話の後は、戦時下の金古町の様子を語り合う場が設けられ大変勉強になりました。
戦前、戦時中、戦後と多くの方々のご苦労が礎となって今の平和があるのだと実感させられました。
こんばんは。
良い話が聞けたみたいですね。こういう会に参加できることこそ何よりの地域密着ですよ。簡単なことじゃないです。
ビラがまかれたなんて知らなかった。戦争を知っている人も少なくなってきてるから貴重な情報です。
ありがとうございます。
大変貴重なお話が聞けました。私もビラがまかれたことは初めて知りました。
戦時中ご苦労した方のお話は重みがありました。
所長
トップにノルディックのロゴ入りましたね。イメージ変わります。風格がでましたwww
ありがとうございます。
私やスタッフは、こちらの日本ノルディックウォーキング協会の公認インストラクターです(^_^)
ロゴマークかっこいいですよね。広場もオリジナルマークがほしいなと思いました(笑)
所長
こんばんは。
施設紹介の再生が500回近いですね。説明系の動画では再生回数多いです。最近このHPも認知度高くなりましたね。毎日ご苦労様です(*^^*)
ありがとうございます。
私も再生時間が長い施設紹介動画が頑張っているなと思っていました。
これもみなさまのおかげです。感謝しています。
所長